◆1:ひかりレールスター・太多線 、 2:中央本線(中津川 ほか) 、 3:筒石駅 ほか 、
4:信越本線(鯨波駅~青海川駅)・越後線 ほか 、 5:新日本海フェリー ほか 、
6:五能線 、 7:奥羽本線(青森駅)・男鹿線 、 の続き◆
はるばる九州の地から、列車と船を乗り継いで
かなた青森の地までやってきたイマハシ
返す刀で、折りかえし帰途へと着くが
その先には、列島を席巻中の台風5号が待ち受ける!!
記録的な超スロー大型台風に対して、真っ向からぶつかっていこうとしてるが、
だいたい列車ぶじに動くのか?
突破できるのか!? 運命やいかに!!!
~ ~ ~ ~ ~
<旅の4日目>
Am5:30 モハようございます
早朝の羽後牛島駅
あいにくの雨です
台風の様子が心配だが、、、果たしてどうなるか?
きのうの秋田駅からスタートした羽越本線攻め
これで一気に南下するわけだけど、
海沿いスレスレを走るこの路線、けっこう運行中止になることが多いと聞いています
5:40 列車はきました
と ここで、、、朗報!
なんと、聞くところによると、
「台風5号は熱帯低気圧へ変わったよ」との声が!
おおーーー!
ミラクル!!なんてついてる! 良かった!
安堵した、、、
ひとまず胸をなでおろしつつ、
列車に乗りこんでいざしゅっぱつ! ガタン
それでもやはり、低気圧は低気圧
雨はけっこう降っています
ガタタタン ガタン
時刻は6:40をまわって、象潟(きさかた)の手前あたり
日本海の景色が、車窓に広がります
ガタン ガタタン
松の林と日本海とが織りなす風景
うす暗い空模様とも相まって、かなりシブい風情になってるな
ガタンガタン
7時をまわって、だいぶ雨おさまってきた
鳥海山とおぼしき山が、田園の向こうに広がっています――
===============
7:40 酒田駅とうちゃく!!
秋田を抜けて、山形県!に入りました
山形は初上陸だ
(おととい~昨日はフェリーでスッ飛ばしてきたので)
列車にすこし遅れは見られるものの、大きな問題はなく
ぶじに進んでいます
ホームの中は、なんだかにぎやかで活気がある
いい船があるなー
ここで乗り場が変わって、0番ホーム
ふたたび羽越本線で、南下します
7:58 いざしゅっぱつ! ガタン
~ ~ ~ ~ ~
ガタンガタン
雨はほとんど上がった
雲はまだ残ってるなあ
やはり山形も米どころ!
ずっと広がる田園の中を、列車はぐんぐん走っていきます――
===============
8:55
どうやら列車は、目的の駅へとついたもよう
ここは、、、
小波渡駅(こばとえき)!!
ちょいとここでひと休みします
ちなみに無人駅
雨が上がって、少数の蝉がミーーーンミンミンミーーンと鳴いています
さて、あたりを散策してみようか、と思ったら――
!? 「熊 出没注意」の看板が!!
周りに民家は点在しているが、出るのか!?
ブルブル
恐怖におののきながらも、歩くこと10分弱、、、
すると
おおーーー海だ!
とりあえず道路わたったし、ここまでは熊も来るまい
日本海を目の前に、海水浴場があります
スピーカーから流れるFMラジオの音楽と、ザザーーーン、、、と静かに広がる波の音
ハイシーズンの海水浴場であれど、台風直後だからか、朝だからか、
人いません
しばし、そぞろ歩いてのんびり
ふたたびテクテク歩いて小波渡駅
本当は、となり駅まで歩いていこうかとも考えたんだけど、
旅2日目の鯨波駅~青海川駅間「炎天下の徒歩大移動!」の苦行が頭をよぎり、
今回はすなおに駅まで戻ってきた、、、
10:30 プシューーーと乗りこんで、ガタンとしゅっぱつ!!!
ガタタタン ガタン
もう晴れ間が見えそうな雲の下、
日本海をながめつつ列車は走ります
ずーーっと海が続いています
羽越本線、日本海の眺めがすばらしいです
晴れればもっと最高なんだろう
ガタンゴトン
越後早川駅!
列車行きちがいのため、数分ほど停車
山形を抜けて、新潟へ入りました
ひさしぶりだなー新潟!
11:30
ふたたびのりこんで、しゅっぱつ! ゴト!
さて、そろそろ目的地まぢかだ――
===============
12:30
村上駅とうちゃく!!
越後最北の城下町です
初めて来ました
ここでいったん下車
おなか空いたので、散策も兼ねてゴハンにします
駅近くの食堂にて、名物「はらこ丼」
いただきます モグ、、、
――う うまい!?
地元産の米と、日本海の幸・イクラとのコラボレーション!
味わい深くってペロリとたいらげんばかりの勢いだ
ところで、村上は鮭が名物で、その捌き方にも作法があるそう
・腹は完全に開ききらない。真ん中はつないで残しておく。
・干すときは、尾びれを上にして吊るす。(ふつうは頭を上にして干す)
「切腹」や「吊るし首」の形にしないように、というのが理由なんだそうな
さて、満腹になり落ち着いたところで、散策します
城下町の風情がそこはかとなく感じられる、町屋造りの道を
重たいザックを背負いながらテクテク
台風もぶじに去り、やっと平穏な気分にもどりました
けして華やかさはないかも知れないが、静かで心落ち着く風景です
まあ、ザックはいい加減重たいんだが、、、
これまでの着替え(汗吸って重量アップ)+立ち寄った駅で収集したパンフレット類が結構な目方になってきたので
ザックが肩にめりこんで結構いたいが、なんの!!
まだまだガゼン元気に決まってる!!
なんせアレがあるからなアレが!
なぜか?
なぜそんなに元気なのか?
この先、何が待っているというのか?
答えよう!! それはーーーーー!!!
(つづきます そろそろこのシリーズの最終回ちかいです)
# by dolmens | 2017-09-27 06:31 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン)