◆1:ひかりレールスター・太多線 、 2:中央本線(中津川 ほか) 、 3:筒石駅 ほか 、
4:信越本線(鯨波駅~青海川駅)・越後線 ほか 、 5:新日本海フェリー ほか 、
6:五能線 、 7:奥羽本線(青森駅)・男鹿線 、 8:羽越本線(前半) 、 の続き◆
13:00
ふたたび村上駅まで戻ってきました
台風5号は、もはや見る影もありません
空気はすこし湿っぽい
さて! 羽越本線攻めの後半へ挑みます
13:20 列車にのりこんで、いざしゅっぱつ!
プシューーーガタン
それにしても、なんとキレイなシートなのか
しかも車内は空いてて、ナイスな感じです
昨日の青森駅から、かなりの区間ずっとロングシート or 立席状態だったので、
ひさびさにゆったり座っての移動ができます
タモさんは「列車は座るものじゃなくて立って乗るものだ」と言われてましたが、、
ガタンゴトンと、田園風景の中を走っていきます
14:10 佐々木駅(新潟県)とうちゃく!!
――というか、ボーーっとしてて間違えた!
乗ってた列車、羽越本線のラストまで行くものと思ってたら、
新発田駅(2つ前の駅)から白新線へ乗り入れてしまった
猛スピードで時刻表のページを繰りつつ、ダイヤを軌道修正!!!
14:17 佐々木駅発の列車にのって、もと来た線を戻ります
で、、、
傷は浅く、14:25 新発田駅とうちゃく!!
てか、おお!! 駅、きれいになったなあ!!
上品なつくり・外観になってる!
さて、次の列車がくるのは1時間半あと
時間があるので、観光します
城下町の風情ある通りをテクテク
堀にはコイも泳いでいます
お休み処 寺町たまり駅
ちょっとした観光ステーション 兼 お土産屋さん です
「どうぞーーー」と麦茶をいただく
ありがたいことです◎
諏訪神社
地元では「おすわさま」の呼び名で親しまれているそう
青い木々と、ミーーンミンミンミーーーンと蝉の声
さて、そろそろ駅へと戻ることにします
===============
ふたたび新発田駅ホーム
おおーー! これはノスタルジックな、たらこ色の車両!!
しかも「普通列車」扱いとはニクい!!
でも今から乗るのはこの列車ではない
抹茶菓子の箱みたいな色の列車
こちらに乗ります!!
個人的には飯山線かどっかで同タイプの列車に乗った記憶がありますが、さておき
15:55 のりこんで、しゅっぱつ!
羽越本線だ!! ガタン!!
延々と田んぼがつづく風景の中を、ガタンゴトン走ります
ガタタタン ガタン
稲穂が風にそよいで、きれいだな
ようやく晴れ間も見えてきました――
===============
16:23 新津駅とうちゃく!
そしてこれにて、羽越本線、完乗!!
はるばる秋田から270キロ、やりました、、、
さらに、これで「本州の日本海沿い鉄道路線をすべてコンプリート!」という
大いなる達成をなしとげることができました
まさか本当にこんな日が来るとは、、、、
目から次々とこぼれ落ちんとする熱いものを止めることはもはやできない
感動にむせび泣きながらも、またもや列車の待ち時間ができたので、
駅周りを散策
すると、駅の入口右手に「ていしゃば」なる鉄道資料室が
行ってみよう!
おじゃましてみると、
キハ40系のパネル展示特集や、新津駅ゆかりのSLや各列車の資料などがテンコ盛り
こじんまりとしつつも好感が持てる内容です
「どうぞーー」とお土産にいただいた手製の駅周辺マップが、
温かみあふれてて良いあんばい
さて、ふたたび新津駅ホーム
17:20 信越本線の快速列車にのりこんで、しゅっぱつ!
プシューーガタタン
ぶあつい雲の真下をくぐり抜けるように、晴れ間を追い求めるように、
列車はガタンゴトンと走ります
ガタンガタン
だいぶ日が傾き始めてきました
18時半をすぎて、車窓に日本海が現れてきた
夕日が今まさに沈もうとしています
ガタタタン ガタン――
===============
19:30
どうやら列車は、ぶじに本日の最終駅にとうちゃくしたもよう
ここは、、、、
糸魚川駅!!
でかい!
久しぶりに来ましたが、見ちがえたな
これが北陸新幹線効果か!!
それにつけても大ごとであった火事の惨禍は、
駅前にいる限りではさほど感じられない
がんばって復旧を果たしたなあ!という印象です
駅すぐ前の、居酒屋「源兵衛」
おなか空いたので、晩ごはんタイムです
以前、糸魚川にきたときも来たお店ですが、、、
そのときも食べた、南蛮えび天丼!!
いただきます、モグ、、、
――う、うまい!!!??
小ぶりながらもプリップリで、
しかし出汁がほどよく染みこんでいてしっとり加減があるという、この二律背反!!!
プリップリのしっとりのプリップリ!!!(自分で言ってても、もはや意味がわからない)
南蛮えびの天ぷらは尻尾まで香ばしく、箸を止めることが困難!!
うめうめモグモグ
~ ~ ~
いやー期待を裏切らんなーー糸魚川!
海の幸が最高!!
糸魚川は地域をあげて、
ジオパークどんぶり略してジオ丼(硬そう)なるご当地グルメを展開しています
パンフレットを見ると、なるほど魅力あふれるラインナップ
フォッサマグナもジオ丼も日本海もあるし、
糸魚川いいところです
と、糸魚川の完全復旧を祈念すべく、ささやかながら応援宣伝であります
でもほんとに南蛮えび天丼うまかった
~ ~ ~ ~
本日旅の4日目は、後半は観光メインになったけど、これもまた良し
18きっぷ列車旅ならでは自由さだ
「憑りつかれたかのように、何かに追われるように走る」という、
X japan「紅」の歌詞さながらの気概で列車に乗り続けるのもそれはそれでよいけれど
(わりと旅の前半そっちだったけど)、
ゆっくりとしたひとときを行程に組み込むことは、やはり必要なんじゃないかと考えています
メリハリだね
それによって、旅がより立体的で豊かなものになっていくんだと思います
そんなわけで、そのまま糸魚川駅前で投宿
急がずたゆまず、あすも列車のるぞ!
ムニャムニャ オヤスイミン――
(つづきます 次回このシリーズの完結編!)
# by dolmens | 2017-10-04 06:54 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン)