大東流、兵法二天一流 平成二九年九月稽古
鉄道話はひと休みしまして、本日は大東流の稽古記録です
===============
■剣術
肩甲骨・あばら・股関節・ヒザを使って刀をつかうことをこのあいだご指南いただきました
さらに、それに加えて
「背中を使って切る」ことをご指導いただきました
すると、なるほど身体が伸びて、剣が届く距離が飛躍的に伸びました
(「半身」を使って斬撃します)
しかしこれは逆に、いままで背中が使えていなかったことの裏返しではあります
むむ
いまだ使えていない部位があったことに驚きと少しの落胆を覚えつつ、
けれども逆に、伸びしろがまだまだあると考えれば、稽古の楽しみも増すもの、というものです
ポジティブシンキングというやつかもしれないですが、
これは重要なことだと考えます
稽古を、
・ストイックなもの、ととらえるか
・楽しいもの、ととらえるか
両方あって、両方必要なんだと、個人的には思っています
by dolmens | 2017-09-25 20:12 | ◇古武術の稽古・身体操法