真夏の北日本海鉄道 6 (五能線)
◆1:ひかりレールスター・太多線 、 2:中央本線(中津川 ほか) 、 3:筒石駅 ほか 、
4:信越本線(鯨波駅~青海川駅)・越後線 ほか 、 5:新日本海フェリー ほか の続き◆
モハようございます
というわけで、ふたたび東能代駅ホームへ
おや、0マイル標識があるぞ なになに、、、
!! 五能線 起点駅だと、、、!!?
てなわけで、これから!!
五能線に臨みます!! 初です!
しかしなんだ一体、この列車をあしらった待合室は??
よーしまだ時間もあることだし、入ってみるか!
おおーひろい
中では、秋田の特産品が展示されています
端っこには、なんと列車の運転台が!!
しかしこれ、、、どっから持ってきたんだ?
本物だよね? 運転席
まあでも、貴重なものではあります
~ ~ ~ ~ ~
そうこうしてるうちに、列車きた
さあ! 今回の旅におけるメイン・イベントと言っても過言ではない、
五能線の旅へ! これから出発します!
am7:23!! 乗り込んで、いざ!!プシューーーガタン!
ドキドキ!
と、車内はガラガラ、、、
この次の便で出発する観光列車「リゾートしらかみ」だと、超満員なんだろうけども、、、
まあノンビリできるので、むしろ望むところです
7:30 おとなりの能代駅につきました
ここでいきなり数分停車
ホームにて、
こちらは列車の反対側車両で、タラコ色ではないです
む 列車のすぐ真横にあるのは、、、?
!!? なんと、ホームにバスケのゴールが!!?
能代はバスケットボールで有名な町らしく
聞くところによると、このゴール、ほんとにボールを投げられるそう
いや待て
ホームだぞ!? 列車が行きかうのだぞ!!?
ゴール背面にネット張ってボールが後逸しないようにしてるが、
気にするところはそこじゃない気がするぞ?
一体どうなっているのか
首をかしげながらも、後ろ髪引かれるように列車はしゅっぱつ
プシューーー ガタン
~ ~ ~ ~ ~
気を取りなおして、
列車はゴォオオオーーー、と川の上を渡ります
秋田の田園風景のなかを、列車は走ります
とても台風5号が追っかけてきてるとは思えないほど、空が晴れわたってる!
ガタンガタン
8:30 列車行き違いのため、数分停車
空調で冷えた身体に、照りつける太陽の熱が心地よい
ここは、、、
岩館駅(いわだてえき)!
白神山地の入口、といったところです
ふたたび列車にもどって、しゅっぱつ!
ゴトン
~ ~ ~ ~ ~
ガタタタン ガタン
岩館駅を過ぎて、秋田から青森(初!)へ突入しました
するとと、
おーーー! 日本海が広がってきた
きれいな青だなー!
ガタンゴトン
砂浜のほとんど真横を走ってます
カタタタン カタン
九州のあたりではあまり見かけることがないような風景!
平野の向こうに、海が広がっています
ここで、車内アナウンスが
「本列車は普通列車ではございますがーー、五能線の紹介をさせていただきます
この五能線は、世界遺産・白神山地をふもとを走り、
日本海の絶景を間近に感じられる路線で云々――」
自分をはじめ、乗客に旅人が多いことを見はからっての振るまいであろう
こういう親切って、嬉しくなりますよね
ガタタタン ガタタン
今度は海上に奇岩の群れが現れた
これぞ五能線のイメージ!とでも言えそうな特徴的な景観だ
列車も、このあたり速度を落として運行
ゆっくり景色が楽しめるようにとの、運転手さんの粋なはからいだ
車窓風景だけじゃなく、人も見事です五能線!
はや9時半をまわり、2時間は過ぎているんだけど、
時間が経ってることが微塵も感じられない
息つく間もないほど、見事な景色がつづいています
線路に沿って、テトラポットがものすごーーく長い距離で続いています
まー海のすぐ真横を列車が走ってるからね
あれだ、万里の長城のような
しばらく走ると――
このあたり、名所「千畳敷」
波打ち際まで平らにひろがった岩場で、かつて殿様たちが宴会を行ったそう
う-む、なにも海の上でやらんでも、、、
いや、でも海の幸は獲れ獲れだから、よいのか
~ ~ ~ ~ ~
てなこと言いながらまどろんでいたら、
どうやら列車行きちがいのため、ここで30分ほど停車するもよう
ミーーーンミンミンミンミーーー、、と蝉の声
10:30 ここは、、、
鰺ケ沢駅(あじがさわえき)!!
なかなかに立派な駅舎です
日差しは強いが、九州から来た身にとっては外気温が少しヒンヤリします
さすがは青森!!
時間があるので、駅を出て、近くのスーパーで食料調達
甘酸っぱい匂いがするなと思ったら、
美味しそうなリンゴがいっぱい並んでて(しかもお値打ち)、
さすがは青森!!
~ ~ ~
11:00 ホームにもどり、しゅっぱつ!
ガタン!
カタタタン カタン
広大な田園の向こうに、岩木山が優雅にそびえ立ちます
!!
車窓に、いっぱいリンゴの木が!!
さすがは青森!!!
その土地ならではの風景が車窓にうつる路線は、やはり良いものです
ガタタタン ガタン――
===============
12:00
ついに、つきました、、、
川辺駅!!!
そしてこれにて、五能線、完乗!!
やりました、、、
はるばる九州から列車と船を乗り継いでやってきて、
ほんとに五能線を完遂できたとは、、、
ホームに燦然とそびえ立つ、マイルストーン
147kmと137mを、4時間半という長丁場を、
一気に駆け抜けた思いです
白神山地の麓から、
荒々しい日本海の岩場を目の当たりにしつつ走り、
広大な平野と優美な岩木山を愛でながら、
最後は青森のアイデンティティたるリンゴ畑の中を颯爽と行く!!
見どころ満載!!どころか、
これはもはやカンヌ映画祭ノミネート作品か!?と言わんばかりの
ストーリー、ドラマにあふれている
すばらしい路線です五能線は
白神山地は世界遺産になったのに、
なぜ五能線が世界遺産に名を連ねてないのか!まったくもって謎だ
ともかく! 大いなる感動にひとりホームで身体を震わせながらも、
次なる場所へと行かねばなるまい
まだまだ旅は、折り返し地点にさえも至っていないのだから!
さて、どこに行くのか?
どこなのか!?
それはーーーーーー!!!!
(つづきます)
by dolmens | 2017-09-13 06:36 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン)