真夏の北日本海鉄道 5 (新日本海フェリー/ほか)
◆1:ひかりレールスター・太多線 、 2:中央本線(中津川 ほか) 、 3:筒石駅 ほか 、
4:信越本線(鯨波駅~青海川駅)・越後線 ほか の続き◆
19時をまわって、すっかり日暮れた新潟駅
すこし風が出てきました
そういや聞いた話では、
強力な台風5号が、本州の中ほどを縦断中だという
いま現在、松本のあたり――きのう泊まってた――が荒れに荒れてるようで、まさに間一髪
イマハシは北へ北へと台風から逃げてる形
さて、ちょっとブラブラしてみよう
街なかを流れる信濃川に沿って、テクテク
夜の虫の声が、静かに聞こえてきます
2~30分ほど歩いて、おーー見えてきました
その名も、朱鷺メッセ(ときメッセ)
ここ、高層階に無料展望室があるそう
ほんとは、以前も訪れた万代レインボータワーに久しぶり上りたかったんだけども、
残念なことに、2012年をもって営業運転終了
で、さっそく朱鷺メッセの展望室に上ってみました
新潟の夜景を一望
よいです
ところで、ここ
なぜか「Befcoばかうけ展望室」なる名前が付けられてます
大勢の笑い上戸でもひしめいているのか、と懸念してたが、どうやらそんなこともなく
お菓子「ばかうけ」メーカーが協賛かなんかしてるのだろうと推察します
~ ~ ~ ~ ~ ~
さて、展望室を降りたあとは、
市内バスに乗って移動
向かった先は、、、
新日本海フェリー・ターミナル
そう! 今から船に乗ります!!
受付を済ませて説明を聞いたところでは、出航予定は23:00とだいぶ遅め
いま21時を過ぎたぐらいなので、まだまだ時間がある
最寄りのコンビニ(片道15分ほど)へ食料品・水などの買い出しに行ったり、
ターミナル待合室で歯ミガキしたり、仮眠などしたりして、出航の時を待ちます
ちなみに待合室では、意外に大勢の乗船客が待っています
22:30からやっと乗船開始!
ドキドキ
船体でかいなーー!
ところで台風が運航に影響するかもなと少し案じていたが、
台風の「た」の字も出てこない
ココのフェリーは「波高5メートルでも普通に出航する」とのウワサを聞いていたが、
さすがに強いな!
ぶじに乗りこんだところで、エントランス!
瀟洒さとカジュアルさを、ほどよく兼ねそなえた雰囲気
ひさびさのフェリーで、楽しいな
オープンレストラン
利用客は見られません
このフェリーの便、じつは最初の出港地は「敦賀」だったので、
寄港地であるココ新潟から乗ったお客さんにとっては時間が遅すぎるためであろう
それでも律儀にあけてるとは、健気で好感が持てます
デッキも探検
屋外飲食スペースも完備!
ほか、シアタールーム(!)もあったりして、豪華客船さながら
最終目的地である北海道までの時間をゆっくりくつろげるよう、
趣向がこらしてあるフェリーだと感じました
出航前の新潟港
これより!かの地をあとにして、
北へ向かうことになります
さて、大浴場で入浴したのち、今宵の寝床へ
ツーリストB
なんと、簡易個室だ! 雑魚寝じゃない!!
ブルートレインのB寝台みたく、カーテンと枕、毛布つき
寝るには必要十分、どころかそれ以上だ!
~ ~ ~ ~
今日は歩きに歩きまくったからか、すぐに強烈な睡魔におそわれ
ウトウトしながら寝支度してたら、
「本線は定刻通り、出航しましたー」のアナウンス
船がだんだんと揺れてきたな
意識は次第にブラックアウト
さすがに明日は、ギリギリまで寝ていよう
そろそろムニャムニャ オヤスイミン――
===============
とつぜん、けたたましく鳴りひびく船内アナウンス
「予定より早く!!到着の見込みーーーーーィイイ!!」
うるせーーーー!!
まだ寝てる予定だったのに叩き起こされ、
眠たい目をこすりつつ朝風呂で頭をシャキッとさせる
朝陽さすプロムナード
確かにけっこう早い時間で、
4時台なのに、もうすっかり明るい
デッキにて
日本海の朝陽がきれいだな
心があらわれるよう
そろそろ陸地が見えてきた――
===============
am5:20 つきました
ここは、、、
中島埠頭こと、秋田フェリーターミナル!!
人生初の、秋田県です!
くしくも早く着いたので、
行けるかどうか?の「理想形だが間に合うか微妙のプラン」に着手できそうだ
新日本海フェリーありがとう!!
朝は、どなってスマン!
~ ~ ~ ~
さて、ここから最寄りの駅まで歩くと、どうやら列車に遅れそうなので、
タクシーに乗ります
イマハシ 「・・・駅までお願いします」
運ちゃん 「あーイ ところでョ、○×△◎~〒◆・・・・・・」
イマハシ 「、、、!!?」
うーむ、秋田弁がディープすぎて、話が全然わからない、、
運ちゃん 「ンでな、□●※▽☆◆? ハッハッハーー」
イマハシ 「は、はあ、、、、、、」
まあ、運ちゃんからすれば、
イマハシの方がむしろナマってるのかもしれないが、、、
土崎駅!!
羽越本線です
ここで秋田弁の運ちゃんとはお別れ
改札で、18きっぷにスタンプ押してもらってから
ホームへ
ホームで待っていると、すぐに列車きました
てなわけで、<旅の3日目>スタート
5:37 しゅっぱつ!
北へ!! プシューー―ゴトン!
カタタタン カタン
ひろいなー!!
朝陽さす八郎潟の広大な田園のなか、
みずからの車体の影と並走しながら、列車はぐんぐん走ります
天気もいいなあーー!
ガタタタン ガタン――
~ ~ ~ ~ ~
6:30 東能代駅(ひがしのしろえき)とうちゃく!!
おつかれさまでした
ここで列車のりかえ
そう!
今から、今回の旅における最大の目的である路線に挑みます
まさかこんなに早い段階で、来れるとは夢にも思わなんだ
期待と武者震いで、手がふるえている!
しかしやるぞ!
それは何か? 何なのか!!?
それはーーーーーーーーーー!!!
(つづきます)
by dolmens | 2017-09-07 06:28 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン)