冬の山口 (周防大島みかん鍋/美祢線)
◆2014年 1月のある日◆

あけまして、おめでとうございます◎
新年を迎えました
山口県の東部、周防大島へやってきました
瀬戸内海に浮かぶ、島です

潮風がヒンヤリとします
冬の海だ

さて、周防大島名物、その名もみかん鍋(!)
ほんとにみかんが丸ごと入ってる鍋だ
いただきます モグ、、、
――うまい!?
「みかんが、鍋に!?」なんてインパクトだけじゃ決してない、
納得のうまさ!
みかんの皮の苦みが身体にやさしく、ジューシーで、
心までポッカポカになります

シメの雑炊は、オレンジ色
もはや、メレンゲだと言ってもいい風合いです
こちらもうまいです
鍋に、みかん!
食後の感想としては、
むしろ、「なぜに普通の鍋にはみかんが入っていないのか?」
と言いたくなるぐらいにしっくりきてて、意外であります
===============
あくる日

15:40 長門市駅
帰郷途中である土下座くんの18きっぷ旅に、
ここから同行します!
チャレンジするのは、、、

美祢線!!
個人的には、2011年の美祢線復活イベント以来の乗車です
しかし、この二人での列車旅となると、思い出すのは2009年暮れ、
同時骨折したときの記憶がよみがえって、どうにもアイタタであります
奇しくも、くだんの美祢線であるし
しかし、われわれは勝たねばならない
みずからの手で、呪縛を解かねばならんのだ!
てなわけで、16:40 乗り込んでしゅっぱつ! ガタン

ガタン ガタタタン!

うをーーーガタンガタン!

17:50 はやくも終点、厚狭駅へとうちゃく!
土下座 「、、、やったな!」
イマハシ 「おう、じつに!、、、」
無事に(ほんとに無事でよかった)、美祢線を踏破することができ、感無量です
美祢線は景色良くて、何回乗っても、よいものだ
この日は、山陽本線で新山口駅まで移動し、
駅前で訳を酌み交わしつつ、ビジネスホテルへ投宿
~ ~ ~ ~ ~
あくる日
am9:30 新山口駅から列車に乗りこみ、厚狭駅をまわって
ふたたび美祢線
2デイズだ!

うををーーガタンガタン!
かつて水害で流された橋も、新しく架け替えられ
すっかり馴染んで安心の美祢線です

冬の枯れた景色が、車窓にひろがります
ガタンガタタン

重安駅付近
石灰石か石炭か分からないけど、掘削機が車窓から見えます

於福駅(おふくえき)付近
美祢線名物、ずーーーっと続いていくスーパー直線!線路を、
ガタンゴトン走ります

寂寞たる山間の線路を、ガタンガタン

やがてすると、長門の町に入りました
ガタンゴトトン もうすぐゴールだ、、、

13:00 終点、長門市駅とうちゃく!!
これにて、美祢線の往復完乗、大達成!!!
おつかれさまでした!
イマハシ 「やったな、、!」
土下座 「おう! 、、、む」
イマハシ 「どうしました」
土下座 「 やばい 」
イマハシ 「?」
土下座 「 パソコンが ない!!」
なんと!!!!
トラブル発生!
あろうことか、ノートパソコン(※無くしてはいけないもの)が行方知れずだ!?
旅にトラブルは付きものと言うが、結構わりとシャレにならないトラブルであり、
残念ながらここで、旅は中断
――――その後、すったもんだの末、
パソコンはぶじに見つかりました
よかった
われわれ二人、かつて美祢線アタック中に負傷し、大ケガに泣かされましたが、
今回は代わりにパソコンが犠牲になったわけだ
こうなるともう、いわくつきの路線と言わざるをえないです美祢線、、、
なんなんだろうか
~ ~ ~
とにかく、大変なことはあったが、景色は絶品の美祢線!
久々の列車旅で、やはり列車は良いものだと感慨深くなった
心が豊かになるよね
なんでこんなに、列車旅って心を打つのだろう
なので、今年は列車イヤーだ
四国フラグが立っているからね!
===============

光さす一年となりますよう
(了)
by dolmens | 2015-11-06 05:02