9月の花嫁と花婿 (奈良/平城京跡/近鉄奈良線)
◆2013年 9月中旬のある日◆
am8:00、オハイヨございます

イマハシはいま洋上
名門大洋フェリーの甲板にて、潮風を浴びているところです
九州から、はるばる関西へと向かっております
プカプカと船でな
ノンビーリ
盟友にして敬愛するギタリスト、のぶくんのケコーン式に招待され、
馳せ参じているところなのです
ケコーンとはめでたい! これは、行かねばなるまい!!
そんなわけで
そろそろ港へ着くころだ!

上陸後、フェリーターミナル駅(ニュートラム・・・運転手がいないで走る列車) ~
住之江公園駅(大阪市営四つ橋線)と、
乗りかえ乗りかえでガシガシ移動!
am9:20 近鉄大阪難波駅へやってきました
これより、近鉄こと近畿日本鉄道に乗り込み、東へ!!
奈良へと向かいます

そうやって乗りこんだ「近鉄奈良線」の快速急行列車は、
カタタタン カタンと大阪~奈良の県境を走っていきます
難波から2~30分もすると、車窓の景色が
落ち着いたベッドタウンになってきました

9:55 ここで下車
気が付いたら奈良だ!!
で、ここは、、、

近鉄西大寺駅!!
と同時に、イマハシ初の奈良県下車です
そして、ここで、
ともに参列する盟友・山口土下座氏と合流
「元気か!」
「元気か!!」
九州と東京と距離はあれど、長年の付き合いゆえ
久しぶりという感覚はみじんもしない
(ちなみに土下座氏は夜行バスにて奈良に到着)
ケコーン式まで少し時間があるので、
いまから観光します
===============
西大寺駅から、歩くこと30分

平城京跡!!
1300年前の、かつての都です
ひろいなー!
ふわふわとした霧雨と、草むらの上をわたる風がさやさやと心地よいです
緑のよい匂いもします

振り返ると、はるか向こうに見えるは朱雀門
――と、耳を澄ましながら、よく見てみると、、?
、、、カタタタン、カタン、、、
イマハシ 「、、、あれ、朱雀門の手前を列車が走ってないか?」
土下座 「うむ、、、ほんとうだ、、、、、、、」
イマハシ 「、、、!、、」
土下座 「なにか、深い事情が、、、、あるのだろうな、、、、」
世界遺産なのに、、、
敷地内に線路が引かれている、、、

しかし、凹んでばかりもいられない
大極殿
気を取りなおして、見学します

内部
素朴な色あいの朱ぬりと、独特な造りが印象的です

大極殿からの眺め
見晴らしがよいなー
空気もよい
それにしても、つくづく広い!
1300年もの昔に、ここで号令やまつりごとなど行われていたと考えると、
なんとも感慨深くなってきます
さて
名残りおしいが、そろそろ時間
11:00 バスに乗って平城京を後にします
===============
13:00前 ケコーン式会場にとうちゃく
間にあって良かった

奈良ホテル
ここ、めちゃくちゃすごいな!
どっしりとした造りで、由緒正しき雰囲気がドガーーンと迫ってくるぞ
あいにくどしゃ降りになってはきたが、
雨にぬれた木の風合いや質感も、風情があってまた一興
~ ~ ~ ~ ~
さて、式はじまりました!




新郎、テンション高いな!!
終始なごやかで、心温まる式でありました
二次会・三次会も楽しかったな
のぶくんのキレのあるギターも久しぶりに聴けたし、
なつかしい面々にも会えたこともうれしい
とにかく、おめでとう!
===============
<翌日>
昨日の興奮さめやらぬが、夜は明けました

近鉄奈良駅
あっという間に時間は過ぎる
みじかい奈良滞在だったけども、これより帰途につきます

近鉄奈良線の快速電車!
am9:30 乗り込んで、しゅっぱつ! さらば奈良、またいつか!
プシューーー ガタン

カタタタン カタン
――!!
あれは昨日いぶかしがった、平城京の朱雀門じゃないか!!
歴史ある世界遺産の敷地内を列車で走ってるというのは、
いくら列車好きでもやっぱり違和感があるぞ
大体、モラル的観点から許されることなのかこれは?
なんとかならんか、、、
~ ~ ~ ~ ~

40分ほどで、大阪難波駅とうちゃく!!
そして同時に、近鉄奈良線、完乗!!
完乗難易度はさほど高くないかもしれないけど、
これはこれで、うれしいものです

通路をあるいて、大阪市営御堂筋線のりば
なんば駅ホームから、列車に乗り込んで新大阪へと向かいます
10:40 プシューーーーガタタン

新大阪駅ホーム
今回は新幹線で、一気に帰ります
ちなみに一応ことわっておくが、これ、こだまです
つまり、各駅停車しながら帰ることになります
それでも、18きっぷで関西から九州へ走るよりかは早いぞ!
11:30 乗り込んで、しゅっぱつ!!
プシューーーーー、、、

カタタタン カタタタン
こだまとは言え、さすがは新幹線
飛ぶように景色が過ぎ去っていきます

川の上を、ゴォォオオオオーーーと走ります
そういえば台風が直撃してて、東方面の移動手段は軒並みストップらしい、、、
こちらは青空だけど、ケコーン式帰りの関東組は大丈夫だろうか?

初秋の青空と、田んぼの風景がきれいだな
カタタタン カタタタン

それにしても、こだま、スピード遅いな
(さっきは早いと言ってたけど)
今ようやく東広島
時刻は14:20 つまり、乗り込んでから3時間ちかく経過したということです

15:30 ぐむう、山口県を通過中、、、
ねむたくなってきた
18きっぷのノンビリ列車とちがって、
新幹線は車窓の景色が目まぐるしく移り変わるから、落ち着かなくて楽しさ半減
だいたい山陽新幹線って、トンネル多いし
カタタタン カタン
~ ~ ~ ~ ~

16:00 小倉駅とうちゃく!!
おつかれさまでした
新幹線とはいえ、4時間半も乗りっぱなしは応えたな
とちゅうまでは、新鮮で楽しかったけど (あんまり新幹線に乗らん派なので)
ぶじに九州に帰ってこれたのは良かった
――まあでも、
思えば、すてきな初秋のリトルジャーニーだったな
初の奈良は、かつての都・平城京にも訪れることができたし、
盟友の幸せなケコーン式にも馳せ参じることができて、
実りおおき行程でした
「奈良は、京都とちがって商売下手」と
新郎が言っていたが――平城京の入場料なんか取ったりしない――、
言い方を変えれば、素朴で素敵なところだと、イマハシはそう思いました
空気がほのぼのとしてた
古都の雰囲気も色濃く残っているんだけど、京都とも違う風情なんだよね
「まほろば」って言葉は、京都ではなく、奈良にこそ似合う
(もっとも京都は京都で、ちがった雰囲気で素敵だけど)
奈良、また来るよ!!
(了)
===============

※ 平城京
近鉄列車内より
うむう、、、、
by dolmens | 2015-09-10 20:26 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン)