船のなるほど展 (北九州イノベーションギャラリー)
◆2013年 9月中旬のある日◆
八幡の北九州イノベーションギャラリー(KIGS)に来ています

特別企画、「船のなるほど展」
七つの海をかけるロマン、それが船!
さっそく、行ってみよう!


現在活躍中の船から太古の船、次世代船まで、
いろいろな船の模型や資料などを展示しています
航海計器の実物展示もたくさん!

NYKスーパーエコシップ2030!
小型模型ですが、これはよく出来てる
太陽光パネルと風力推進翼を装備し、動力に自然エネルギーを取り入れてるスグレモノ
デザインもよいな
なんとなく、アノマロカリス(カンブリア紀の古代生物※)をほうふつとさせるデザインで、
カッコいいぞ!
※これ ↓↓↓

===============

操船シミュレータのコーナー
これやりたい!

操舵パネル!
これは燃えるね!
やってみよう

さあ、しゅっぱつだ!汽笛を鳴らせ!
ボーーーー
説明→
これは、関門海峡を貨物船で航行しよう!というシミュレータ
制限時間内にほかの船と衝突することなく航行し、
関門大橋の下にあるゴールを目指そう!というものです
ちなみに関門海峡、
海流がとてつもなく速いうえ、流れの変化があり(壇ノ浦の合戦でもおなじみ)、
行きかう船の交通量が多いという、難所
武者ぶるいするな!

おれーーーとーーアーーニキーのーよーーーー と、
ichiro toba『兄弟船』を口ずさみながら、スイスイ操船
、、、と思いきや、これは操縦がむずかしい!!
舵を切ってからその方向に転首するまで、
おもったより相当な時間がかかる
なので、最初はおそるおそる航行
そのうちに慣れてきた
このままいけば、順調にゴールにたどり付けそうだ!
て、楽勝に思っていたら――

!? なんだオマエは!? 急に割りこんで来やがって!!
とつぜん、大型船がものすごいスピードで目の前に飛び出してきた!!
近くね!!?
急旋回で舵をめいっぱい切り、すんでのところでかわす!!
ふーーー危機一髪
そんなこんなでゴール
なかなかの臨場感だったな!
===============

潜水調査船 、しんかい6500 コーナー
その名が示すとおり、深海6500mもの深さまで潜ることができる、
スーパー潜水艇です

しんかい6500の模型
それにしても、6500mとはすごいな!
こう見えて、船体強度は相当のものなんだろう
深海6500mとは、どんな世界なのか?

となりに置いてあったのは、
水圧で、物体は、果たしてどれほど影響を受けるのか説明した資料
つーか、これって、、、

なぜにブタメン?
水圧の力で、どんどん縮んでいく様子は分かりやすいが、、、

数千メートルをこえると、嗚呼! ブタメンがペチャンコだーーー!?
見てて思ったんだけど、
海底でブタメン発見したら怖いよね
(どうでもいいことだけど)
~ ~ ~
そんなわけで、
出口にて、さよなら船長さーーん

タメ語かよ!!
ダチかアンタは!?
「船ってすげえだろ!!」
ええはい、たしかにすごい
ブタメンとか特に
いやーーーたんのうした
まあ実際、内容の濃い企画でした
とりわけ、スーパーエコシップの資料はほんとに良かったな
ああいうの見てると面白いし、夢が広がるよね
先日のロボット展といい、KIGSの企画展は興味をそそられるな
よく練られてるし
また来よう!
あと、ブタメン無性に食べたくなったな
ウム
===============

by dolmens | 2015-09-02 19:34 | ◇自然科学と僕ラ