人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)


◆2015年 5月上旬のある日◆

宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)_b0005281_19493374.jpg
am10:00
初夏のみずみずしい空気にあふれる、熊本へ来ています

宮本武蔵翁のご命日にちかい今日、
武蔵塚公園にて「宮本武蔵顕彰祭」が行われます◎








宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)_b0005281_19504667.jpg


宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)_b0005281_19505561.jpg

吹奏楽演奏や、和太鼓演奏など、
いろいろな技芸奉納が行われます
いやじつに見事


イマハシは、山東派兵法二天一流(剣術)の演武奉納に参加出演します









宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)_b0005281_19512346.jpg
演武中


自身、3年ぶりの顕彰祭演武です
抜刀術と、二刀の型を奉納いたしました









 ~ ~ ~ ~ ~


宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)_b0005281_209999.jpg
演武のあと、公園近くの「武蔵茶屋」にて
武蔵うどんと、高菜ごはん

ズズズズ モグ、、、
ひとことで感想を述べると、「絶品」であります
高菜ごはんも、さすがは本場!
手ごね風の平べったいうどん麺もオイシイ


こちらも3年ぶりで、感激の味でした








 ~ ~ ~ ~ ~

ぶじに演武を終え、
このたびも自分の中でいろいろと得るものがあり、いい経験を積むことができました


それと、前回の記事のときにも気になっていたこと、
すなわち

・袈裟切りの斬撃後、刀に身体が持って行かれる

これは未だ課題です
今回の演武に間に合わせることができなかったのは心残り


しかし、「振り下ろした刀と逆側の身体のひらきが甘い」ことが見えました

認識できれば、修正もできようというものです
ありがたいことです



ところで、やはり武蔵塚公園は聖域の空気が濃く、
凛とした雰囲気に満ちていたのがとてもよかったです
おかげさまで、なんだか少し、りりしくなれたような心地がいたしました

今回の演武で感じたことや場の空気を、
今後の稽古に活かしていければよいなと思います



宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (熊本/武蔵塚公園)_b0005281_19514438.jpg









 ~ ~ ~ ~ ~


ところで、来賓席を見渡したが、
今年もクマモンいなかった、、、
熊本市長はいらっしゃいましたが

クマモン、、、
  
 
 
 
 
 

by dolmens | 2015-05-24 19:57 | ◇古武術の稽古・身体操法  

<< 大東流、兵法二天一流 平成二七... 大東流、兵法二天一流 平成二七... >>