人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大東流、兵法二天一流 平成二七年四月稽古/博多どんたく港まつり

 
大東流、兵法二天一流 平成二七年四月稽古/博多どんたく港まつり_b0005281_19443421.jpg


■柔術・剣術

どんたく演武の稽古や、昇級・昇段審査の受を相務めたりなど、
4月はばたばたしていました

おまけに、月末にすさまじい大風邪をひいたこともあり(今も咳が止まらない)、
今に至るまで、とてもめまぐるしく時間が過ぎていったように感じます

稽古を続けていれば、こういう時期もありますよね


とにかく、「落ちない稽古」を心がけました
気がせいて、形がくずれてしまうといけないので
型崩れはやはり避けたいです


それでも、剣術の形が一部分やや怪しかったので、
とにかく動きの速度をおとして自己修正

具体的にいうと、斬撃の終わり際、刀に身体が持っていかれてしまってた
正中線がブレているのには気づいたので、
しばらくこれを整えることが自己テーマの一つになりそうです




===============


そんな中、さる5月4日、
演武で、かの「博多どんたく港まつり」に初参加をいたしました

大勢のお客さんの前で、平常心にて演武を披露することは、
この上ない心法の稽古になります
ありがとうございました

しかも、冒頭の写真のとおり、(意図あって)密集した状況での演武
そのうえ、ステージに上がって気づきましたが、足元がとても滑る
※じっさい一回すべりかけた

それでも、

 「いかなる状況においても、なんとかせよ」

 「あらゆることは、起こりうる」

稽古のとき、折に触れ、教えられていることです

その実践という意味合いにおいても、
今回のどんたく演武、たいへんな勉強になったと感じています






◆ 今後の予定 ◆

2015. 6. 20 (日)
ライブ 於 青年センター


・時間 夕方~夜


青年センター閉鎖にともなう、企画ライブです

詳細を追ってお知らせします
 

 

 
  

by dolmens | 2015-05-13 20:03 | ◇古武術の稽古・身体操法  

<< 宮本武蔵顕彰祭 370年祭 (... 『宮本武蔵顕彰祭(370年祭)... >>