真夏の列島横断旅5 (土合駅/ほか)
◆序 (災害と原発事故と世界によせて) 、 (1) 、 (2) 、 (3) 、 (4) の続き◆
~ 3日目 朝 ~
am6:00
おはよごぜます

昨晩、泊まった健康ランド
でっかい風呂にも入れて、横になって寝られる仮眠室もあって(毛布・マクラつき)、
その上、リーズナブル
同志・山口土下座氏に教えてもらったとおり、
18きっぷ旅と健康ランドって、なるほど相性がいいものです
~
さて、越後湯沢駅(新潟県)へふたたび戻る
健康ランドからは、タクシーで10分ほど
「タクシーとは贅沢な!?」と思われるかもしれない
しかし、このあたり「さいきん熊が出た」らしく、
命には変えられないからね
それに杖をついている身
長旅ゆえ、ある程度は身体を優先させて行動しなければいけない

越後湯沢駅
18きっぷの3日目スタンプを押してもらい、ホームへ
上越線で南下します
am6:15 しゅっぱつ!!
ガタ

乗り込んだ列車は、まったくもってガラガラ
ゴトン ゴトン

ガタガタン
、、、!!? ブルトレの車両が!?
昨夜はもう暗くて気づかなかったが、
越後湯沢というのは、シーズンともなると一大スキー場と化すようです
とすると、このブルトレ車両はスキー客用の宿になるんだろうか

まさか、防雪堤 代わりじゃないよな
このへん、タクシーの運転手さんに言わせるとメチャクチャ積もるらしい、
「人の住むとこじゃないですよ」とのこと、、、
それにしても、まだ6時台というのに、外はかなり明るい
北国の朝はさすが早いなあ
ガタン ガタン――
============
am6:40

本日、最初の目的地へとうちゃく
がらんとしたホームに、杖をついた我が身ひとりだけが降りる
まわりは山だらけ
セミの声がミーンミンミンミンミーーと鳴り響く
ここは、、、

土合駅!!
記念すべき、初☆群馬県です
一直線にのびた長いホームの上を、しばしたたずむ
夏の早朝の空気って、新鮮でじつにウマイものだ

あっちが出口らしい
行ってみよう

コンクリートの通路をテコテコ

しばらく進むと、突如あかるくなった

無人改札を抜けると、どうやらここは待合室らしい
駅の外に出られるようだ
出てみよう

土合駅を外から
背後の山々が、険しさに満ちている

駅のまん前も、山

駅の前の道路
周辺近くには何もなさそうだ

「ようこそ日本一のモグラえき 土合へ」なる駅カンバン
モグラとは、どういうことかな?
駅の中へ戻ってみよう

さっき着いた上りホームと、下りホームとは乗り口が別になっているようだ
ところで――
(注)486段の階段を下りますので、10分要します。
とは、どういうことかな?
はやりのジョークか何かだろうか
行ってみよう

テク テク

テクテク
なんだか階段おおいな
階段のフチに「474」って書いてあるな
なんだろ

、、、??
これも流行りのジョークか何かかな?

テク テク テク
おーー通路が広くなってきた
あの先にも、下り階段があるらしい
じゃあ、そこがホームか

、、、、、、、、、
なんだこれ?
どうやら下り階段がずーーっと続いてるみたいだが、、、
一番下が見えんぞ
文句を言っても始まらない
とにかく降りてみよう

杖と手すりを頼りに、そろりそろりと階段をおりる
うーむ、まったく様子が変わらない
ほんとに降りていってるのか?
杖をつく音と、水滴がピチョンピチョンと跳ねる音とが、階段に響きわたる

「300」
階段のヘリに書いてあるこれは、下から数えて何段目かを記してあるようだ
先は長いようだ――しかもかなり
フウフウ、、、
~
15分後

地獄の最下層――ならぬ下りホームへ、やっとこさ降りきりました
ゼエゼエ
いま来たほうを、見上げてみれば、、、我ながら良く降りたな
下り階段だったからマダ良かったが、上るとなるとゲンナリしそうだ
土合駅、おそるべし

下りホームの雰囲気は、異空間ぶりにあふれていて、
さながら映画「メトロポリス」をほうふつとさせる
それにしても、空気がヒンヤリとして、肌寒いぐらいだ
地上ホームとは70メートル差もあるらしい

ホームの先
ひたすら暗い

反対側、待合室

待合室の中
さすがに、誰もいないな
(いてもビビるが)
時間はたっぷりあるので、しばし休憩
しかし、地上には、しんどいのでもう上がりません
~
am8:34

列車きたーー!
まるでライトが、不安を払拭する希望の光のようじゃないか!
文字通り、闇を照らすような!!
登山の格好した人が2、3人降りてきた
こちらは入れ違いに、半ベソかきながら乗りこんで、
いざ出発!! プシューーガタン

ガタンガタン
長いトンネルを抜けて、なんだか久しぶりの地上世界にもどった気分だ
空がとても眩しい
もと来た越後湯沢方面を、さらに北へ抜けます

今日もいい天気になりそうだ

スキー場っぽい建物
こういうセンスは、さすが新潟というか、九州の風土にはないよなー

ゴォォオオーーと川の上を走ります
============
am10:18

ふたたび新潟県、長岡駅へとうちゃく!!
さっきの土合駅と比べると、なんだかとてつもなくスマートな駅だ

ホームの階段は、土合駅の方が勝ってるな
楽勝すぎる
昼メシ用に、弁当を調達

おっ 列車きました
信越本線で北上します
am10:38 いざ、しゅっぱつ!!
プシューー ゴト!
~

田園風景の中を、ゴトンゴトン
地上はいいもんだ、、、 もとい、列車はいいもんです
さて!
今日はもうひとつ、重大なイベントがあります
それはなにか!?と答えるならば!!!!!
(つづきます)
by dolmens | 2011-10-13 18:58 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン)