いとしの最西端鉄道 1
◆2009年 11月始めのある日◆

AM6時
モハようございます
市営地下鉄を乗りとおし、ここは早朝の姪浜駅
まだまだ 空が暗いですね
本日、九州満喫きっぷを使って、西へ行ってきます
※九州満喫きっぷとは、
九州県内のほぼすべての鉄道が
普通・快速に限り なんと1日乗り降りし放題という スグレモノだ
ここからはJRで いざ出発!
ガタン

まずは、筑肥線
空が白んできた
朝焼けだ
カタンカタン

朝日が昇ってきた
カタ コトン

海と 朝日のピンクと、空の青がきれいだなー
福岡県の最西端あたり
カタン カタン
============

AM 6:53
最初の目的地にとうちゃく!!

うーむ
ガランとしたホーム
ほかに誰も降りる人はおらず、列車は走り去っていった
静かだ

ということで、やってきたのは 【鹿家】(しかか)駅 !!
福岡の最西端に位置する、木造無人駅だ

こじんまりとした、味のある駅舎

ホーム側から
古い小学校の教室みたいな雰囲気だ
はがれかけたペンキの跡も、時代を感じさせるなあ

にもかかわらず、
SUGOCAの端末機は しっかり設置されていた
違和感ありすぎ
次の列車が来るまで30分ほどあるので、
外を少し歩いてみる

数分で、海に出た

砂浜が広いなあ

投げ釣りしている人がチラホラ
今日は、青空が広がりそうだなあ
天気よさそうだ
~

鹿家駅にもどる

7:30 列車きた
ふたたび 西へ向けて、しゅっぱつ!
ゴト
~

佐賀県に突入
カタン カタンと、虹ノ松原を走る
このあたり、外はほんとに松だらけ

大きい川の上を、ガタンゴトンと渡る
~
AM 7:50
唐津駅に到着
ふー
と、向こうのホームを眺めると
!!!??

!?
ブルートレインが!!
なぜ!?

近づいてみると、「列車ホテル」と書かれていた
本日、「唐津くんち」の開催日であり、
それにあわせて ブルトレ客車を利用した「列車ホテル」なるものを
準備したそうだ
ちょっとだけ 見学させてもらった

おおー
ナツいですな
泊り客は、そこそこ入っていた模様

さて、
こちらは おなじみキハ125で、再度しゅっぱつ
7:55
ガタ
~

5分で到着
西唐津駅だ

さあ 筑肥線の後半線だ
今度は伊万里ゆきに乗って、すぐさま出発
8:17 ゴトン
============

川面に映る、お日様の光がまぶしいぜ
ガタンゴトン

いっとき走ると、山ぶかい田園地帯
ガタン ガタン

【西相知】駅
演歌歌手の村田秀雄が幼少のころ育った町
かつて炭鉱があったらしく、
最盛期には、商店街、旅館、劇場などで とてもにぎわっていたと聞く
それが今や、駅舎どころか 建物ひとつなく
往年のにぎわいは、みじんも感じられない
「時代はかわる」 だ
西相知駅では降りず、そのまま通過

ガタン ガタン

ガタゴトン

【駒鳴】駅
筑肥線の西半分にあたる この筑肥西線、
風景はすばらしいものの、駅舎がない駅が多い
ちょっと前までは、木造の味わい深い駅舎が多かったんだろうけど
古くなって取り壊されたり、台風で大破したりして
どんどんなくなってしまったそうだ

ガタン ゴトン
天気もいいし、風景は最高だなあ
18きっぷオフシーズンだから、鉄ちゃんは少ないし
ガラガラのキハ125は、ボックスシートでゆったりできるし
いやあ たまらん
と ボンヤリしていた、その刹那!!
青天の霹靂!!!
ななななな、なんだこれはーー!!
こんなことがあっていいのかーーー!?
ぬををーーー!?
(つづきます)
by dolmens | 2010-01-14 17:20 | ◆ 音楽と僕ラ (メイン) | Comments(0)